fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
番外編:庭で見つけた花(62):ボケ、椿、筍
2021.4.13.:今年も大小含めて50本前後出てきた。不作だと言うけれど、この小さな庭の片隅の竹林は豊作。残すものはすでに4m前後にまで育っている。

blog (4x7@300) Yoko 46X Bamboo Shoots, Garden_DSF6385-4.13.21.jpg

ボケの花はそろそろ終盤。小さな実が見えるようになってきた。

blog (4x7@300) Yoko 46X Boke, Garden_DSF6379-4.13.21.jpg

そして茂り過ぎた椿千利休が愛したと言われる侘助。剪定しなければ。。。

blog (4x7@300) Yoko 46X Camelia-Tsubaki, Garden_DSF6400-4.13.21.jpg


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

番外編:庭で見つけた花(61): 南アフリカ原産、ロベリア (Lobelias)
2019.7.19.: 日本でも人気のある南アフリカ原産の多年草、ロベリア (Lobelia) 、学名:(Lobelia erinus)が特徴的な濃いロイヤル・パープル色の花を、カリフォルニア州北部の沿岸部の庭で、咲かせていた。

花の色は薄い水色から濃い紫色で、喉元には黄色から白色の模様が入っている。背丈は15〜20cm、横幅は15〜30cm前後。

blog 103 Lobelia, Mendocino, CA_DSC2329-7.9.19.jpg

キキョウ科カンパニュラ属の植物で、開花期は4〜6月だが、条件が合えば、通年咲いている姿も見かける。よく繁る植物なので、ハンギング・バスケットや通路の縁取りに多用されている。

blog 103 Lobelia, Mendocino, CA_DSC2332-7.9.19.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

番外編:庭で見つけた花(60): 茨城県笠間市の曼珠沙華 (2)
2019.9.30.:昨年、茨城県笠間市のいつものギャラリーへ出かけた翌日、我が家の彼岸花曼珠沙華/ヒガンバナ、学名:(Lycoris radiata) を撮影。

数年前に弟が植えてくれたものだが、立派に育ち、増えている。

blog (4x6@300) Yoko ?2 Manjushage, Japan_DSC5639-9.4.19.jpg

別名(方言)が実に多く、総数1,023と2010年03月22日付の記事が報告している!英語だとレッド・スパイダー・リリー (Red Spider Lily) やヘル・フラワー (Hell Flower) など。

blog (6x4@300) Yoko ?2 Manjushage, Japan_DSC5661-9.30.19.jpg

blog (4x6@300) Yoko ?2 Manjushage, Japan_DSC5667-9.30.19.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

番外編:庭で見つけた花(59): 茨城県笠間市の曼珠沙華 (1)
2019.9.29.:昨年の9月末、茨城県笠間市のいつものギャラリーへ出かけた際に見つけた彼岸花曼珠沙華/ヒガンバナ、学名:(Lycoris radiata) 。

別名(方言)が実に多く、総数1,023と2010年03月22日付の記事が報告している!英語だとレッド・スパイダー・リリー (Red Spider Lily) やヘル・フラワー (Hell Flower) など。

blog (4x6@300) Yoko ? Manjushage, Ibaraki_DSC5609-9.29.19.jpg

アメリカ南部で見かけた事があるが、それは中国、韓国、ネパールから日本に入ったものが、渡米したものだと言う。

blog (6x4@300) Yoko ? Manjushage, Ibaraki_DSC5612-9.29.19.jpg

1,000以上の呼び名を持つ花も珍しいのではないだろうか?!何度も水洗いして毒素を抜いてから食用にしたと言われているが、良くも悪くも、それだけ人の命に深く関わってきたことの証かも知れないと思う。

blog (4x6@300) Yoko ? Manjushage, Ibaraki_DSC5618-9.29.19.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

番外編:庭で見つけた花(58)〜 Yellow Calla Lily (Zantedeschia)
庭の造成に土地に自生する野草をそのまま利用したカリフォルニア北部の沿岸部の庭:セルフ・ヒール (Self Heal)ウツボグサの紫色の花が咲く庭に赤と黄色のカラー・リリー (Calla Lily)が咲いている。

アフリカ原産のサトイモ科カラー・リリーの白は、カリフォルニアでも庭から逃げ出して野生化している姿を人家近くの山の谷間や縁で見掛ける。

blog 76 Mendocino, Yellow Collar Lily_DSC1890-6.23.14.jpg

ピンク、黄、赤はまだ数少ない。一株2,300円前後で取引されているようだ。

blog 76 Mendocino, Yellow Collar Lily_DSC1926-6.23.14.jpg

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真