fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
アメリカ全州訪問の旅 第2部(1302)The Grand Tour - Part II ”Waterproof, Tensas Parish, LA”
2009年8月30日(日):425号/84号線西でミシシッピー川 (the Mississippi River) 渡り、ルイジアナ州 (Louisiana) に入った。川岸にある最初の町、ヴィダリア (VIdalia, Concordia Parish, LA) を通過し、425号/65号線北へ進むと、一家の中間所得が200万円にも満たない集落が続く。

人口3,500前後の4分の3がアフリカ系アメリカ人と云うフェリーデイ (Ferriday, Concordia Parish, LA) の中間所得は $14,732、所得だけでなく土地も海抜20m前後とかなり低めだ。

blog 425N-65N Ferriday, near the Church of Living God, LA_DSC0544-8.30.09.(3).jpg

平坦な土地で、背丈のある草が目立つ場所に突然出現した小さな教会:教会へ行くには、小さな木製の橋を渡らなければならないようだ。

blog 65N Waterproof, First United MB Church, LA_DSC0545-8.30.09.(3).jpg

極端と云える程質素な造り:白い壁にティファニー・ブルーの窓。灌漑用の堀が、教会の前にある。小さなファースト・ユナイテッド・M. B. チャーチ (First United M. B. Church) だ。

blog 65N Waterproof, First United MB Church, LA_DSC0546-8.30.09.(3).jpg

ここはウォ−タープルーフ (Waterproof, Tensas Parish, LA) と云う一風変わった名前の集落だ。2000年と2010年の間に、人口は20%近くも減少した。800人台だった人口が600人台になってしまった上に、住民の90%以上がアフリカ系アメリカ人で、その25%弱が60歳以上と云う状況だ。

日本にも数多くある限界集落はアメリカ社会の中でも出現している。綿花が最大の換金作物と云う農業地帯だが、続く干ばつ、特に2008年の干ばつはその大切な産業をほぼ壊滅状態にしてしまった。人口の減少の引き金にもなっているだろう。

町には353軒あり、一軒の中間所得は$10,250、家族の中間所得は$15,179〜どちらを見ても低い。

blog 65N Waterproof, First United MB Church, LA_DSC0550-8.30.09.(3).jpg

周囲はこんな状況だ。

blog 65N Waterproof, First United MB Church, LA_DSC0553-8.30.09.(3).jpg

スポンサーサイト



テーマ:アメリカ縦断/横断の旅 - ジャンル:海外情報