fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
中部山岳国立公園、栂池高原で見た花 (14)
2015年7月2日:標高約1900m の地点にある長野県白馬山麓、中部山岳国立公園栂池高原自然園の木道を辿る。

前出のバラ科のタカネサクラ、別名、ミネサクラ、学名:(Prunus nipponica Matsumura) が咲いていた場所の近くは雪が多く、木道も雪で覆われていた。ここで諦めて、戻ってしまう人たちもいたが、営林署の方が言うには、雪が多いのはこの場所だけとのこと。なので、先へ進むと、まだ茶色の葉が目立つ草原が広がっていた。

木道の側には、丸い葉が群生している。

blog 11 Tsugaike, Iwa Kagami (Schizocodon soldanelloides), Nagano_DSC4783-7.2.15.jpg

咲いていたのは、この1本だけ。イワカガミ学名:(Schizocodon soldanelloides)

blog 11 Tsugaike, Iwa Kagami (Schizocodon soldanelloides), Nagano_DSC4777-7.2.15.jpg

草原の温度は高め、ミズバショウ学名: (Lysichiton camtschatcensis) の咲き具合は進んでいた。

blog 11 Tsugaike, Mizubasho, Nagano_DSC4781-7.2.15.jpg


スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真