fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
アメリカ全州訪問の旅 第1部(222)The Grand Tour - Part I "California to Ohio" 〜 Glacier NP, MT to Wyoming, Nevada to Utah (101)
2007.8.10.:ユタ州の砂丘、15,000年程前、レイク・ボンヴィル (Lake Bonneville) の湖底だったリトル・サハラ (Little Sahara, Juab County, UT) 、次に向かったのは,1999年来、完全にOHVに解放されている高さ120mのサンド・マウンテン (Sand Mountain)

ピックアップ・トラックやキャンピング・カーで訪れ、週末を日がなOHVでこの高い砂の山を走り廻る若者のグループや父子コンビ。

blog 24744 Sand Mountain, Little Sahara, Delta, UT-8.10.07.jpg

稜線ギリギリの場所にも轍の跡が見える。

blog 24745 Sand Mountain, Little Sahara, Delta, UT 2-8.10.07.jpg

裾野まで下り、また頂上を目指す一日。

blog 24750 Sand Mountain, Little Sahara, Delta, UT-8.10.07.jpg

こういう場所で育つ子どもたちと、規則で雁字搦め状態で育つ子どもたちの大人になってからの違いはどこに出るのだろうか?臨機応変に一瞬一瞬の決断を的確にして行かないと,命の危険にまで及ぶ行動形態と、自分で考えて決断する事を制限されつづける行動形態。この差は,命の危険度に対する感度まで鈍くするだろうな、などと考えながら,サンド・マウンテンを走る若者達を見続ける。

blog 24756 Sand Mountain, Little Sahara, Delta, UT-8.10.07.jpg

一生の命には限りがある。その時間の中でどう生きるか,考えさせられる光景だ。

blog 24759 Sand Mountain, Little Sahara, Delta, UT-8.10.07.jpg


スポンサーサイト



テーマ:アメリカ縦断/横断の旅 - ジャンル:海外情報