fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
番外編:カリフォルニア(1065): ジョシュア・トウリー国立公園 (Joshua Tree National Park) 43
2018.3.20.: 南カリフォルニアにあるジョシュア・トウリー国立公園 (Joshua Tree National Park) 、公園南西部のコットンウッド・ヴィズィター・センター近くのマラのオアスィス (Oasis of Mara) へ立ち寄った後、元来た道を戻る。

途中立ち寄った奇岩だらけのマヴェリック・ボールダー (Maverick Boulder)の続き:ピント・ナイス (Pinto gneiss) として知られる片麻岩がある山/丘の麓で、17億年前の公園内では一番古い地層と考えられている。

昨年3月20日の画像:冬の間に2−3cmでも降雨量があれば、この時期は、今年のスーパー・ブルームのようなお花畑となる砂漠だが、枯れて倒れた草木が目立った。

blog 6 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Maverick Boulder_DSC7785-3.20.18.(3).jpg

小さな草も枯れてベージュ色。その上に倒れてバラバラになりつつある灌木。

blog 6 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Maverick Boulder_DSC7792-3.20.18.(3).jpg

手前右のサボテン、ペンスィル・チョーヤ (Pensil Cholla) も厳しそうだ。

blog 6 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Maverick Boulder_DSC7795-3.20.18.(3).jpg

大きな岩の周辺は、水分が保たれる確率が高いのか、各種植物が多い。(寒暖の差が大きいと、空中の湿気が岩に結露する場合も多くなる。)

blog 6 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Maverick Boulder_DSC7796-3.20.18.(3).jpg

向きを変えて見ても、周辺にはやはり植物が多く集まっている。

blog 6 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Maverick Boulder_DSC7797-3.20.18.(3).jpg


スポンサーサイト



テーマ:アメリカ縦断/横断の旅 - ジャンル:海外情報