fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
番外編:カリフォルニア(849): Oregon (135) オチョコ国有林公園 (Ochoco National Forest) to the John Day River)
2016.5.6.:先日は26号線で1,438.6mの峠、オチョコ・パス (Ochoco Pass) を越え、ミッチェル (Mitchell, Wheeler County, OR) の先まで行ったのだが、結局、ジョン・デイ・リヴァー (the John Day River) へ行くつく前に日が暮れてしまった。

ので、本日はジョン・デイ・リヴァーへの到達を目指して再度出かける。途中、これまでにまだ足を踏み入れていないオチョコ国有林公園 (Ochocho National Forest) 内の林道の植物チェックをしながら進む。

同じ黄色でも背丈が15cm前後のウッドランド・アゴセリス (Woodland Agoseris) と比べると、巨大に見えるケイリーのバルサムルート (Carey's Balsamroot) 、学名: (Balsamorhiza careyana) が登場。立派な葉と明るい黄色の大きめの花。目立つ。

blog 52 26E Ochoco NF, Carey's Balsamroot (Balsamorhiza careyana), OR_DSC1308-5.6.16.(1).jpg

背丈は20〜60cm前後で、ワシントン州中央部南/南東部からオレゴン中央部に自生する多年草だ。花茎と葉の長さがほぼ同じなので存在感がある。

blog 52 26E Ochoco NF, Carey's Balsamroot (Balsamorhiza careyana), OR_DSC1310-5.6.16.(1).jpg

キク科バルサモリア属の名前が示すように木のような主根にバルサムの匂いがすると云うのだが、根を掘り出したことが無いので匂いは未確認。キャスケイド山脈の東側、乾燥したステップや砂漠のような土地を好む。

blog 52 26E Ochoco NF, Carey's Balsamroot (Balsamorhiza careyana), OR_DSC1313-5.6.16.(1).jpg


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
謹賀新年
昨年はいろいろ珍しい野草を見せていただき,
また拙ブログへのご訪問と多くのコメントを ありがとうございました。
今年もまた素敵な花々のご紹介を期待していますね。(^-^

RSSの不調でしょうか?この数日更新されていないのかな~と
勘違いしておりました。(^^ゞ

それでは どうぞよいお正月をお過ごしください。
2018/01/01(月) 03:07:13 | URL | nanapapa #lTJxwD76[ 編集]
nanapapa さんへ: 謹賀新年
nanapapaさん、こんばんは。

> 昨年はいろいろ珍しい野草を見せていただき,
> また拙ブログへのご訪問と多くのコメントを ありがとうございました。
> 今年もまた素敵な花々のご紹介を期待していますね。(^-^

皆さん、お元気に良い新年をお迎えになられたことと思います。
2018年も花を愛でる時間の取れる平和な一年であることを祈ります!

精密な工作の世界を楽しませていただきました。
新年も宜しくお願いします。

> RSSの不調でしょうか?この数日更新されていないのかな~と
> 勘違いしておりました。(^^ゞ
>
> それでは どうぞよいお正月をお過ごしください。

お正月は初めてお休みしました!
今後の更新スケジュールも週一程度にしようかと考えています。
2018/01/08(月) 17:24:09 | URL | yokoblueplanet #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://yokoblueplanet.blog.fc2.com/tb.php/16533-5204c64b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック