fc2ブログ
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
高速回転中の青い惑星地球、負けじと走り回る一人の記録。
番外編:カリフォルニア(1026): ジョシュア・トウリー国立公園 (Joshua Tree National Park) 4
2018.3.19.: モハヴィ砂漠 (Mojave, CA) から車で約3時間ほど南の野草の状態が良いと言われていたジョシュア・トウリー国立公園 (Joshua Tree National Park) を58号線東、247号線南を使って到着。今回は国立公園の北側から入る。

ここで見られる植物は基本的にモハヴィ砂漠などとほぼ同じだが、名前に付いているジョシュア・トウリー (Joshua Tree) 、学名: ((Yucca brevifolia)) は当然ながら、奇岩の多い事でも知られている。

blog 3 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Split Rock, Yucca_DSC7322-3.19.18.jpg

この日は風も無く好天。空が高く澄んでいた。

blog (6x4@300) Yoko 3 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Split Rock, Joshua Tree_DSC7327-3.19.18.jpg

ジョシュア・トウリーの背後のゴロゴロした巨岩、これから飽きるほど見ることになる。

blog (6x4@300) Yoko 3 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Split Rock, Joshua Tree_DSC7330-3.19.18.jpg

乾燥と塩分に強いもうお馴染みのクレオソート・ブッシュ (Creosote Bush) 、学名: (Larrea tridentata) と一緒に立つジョシュア・トウリー

blog 3 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Split Rock, Joshua Tree_DSC7338-3.19.18.jpg

巨岩の周辺にも灌木類が根を張っている。

blog 3 Twentynine Palms, Joshua Tree NP, Split Rock_DSC7340-3.19.18.jpg


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
おはようございます。
おひさしぶり!
春になり寒いながらも、
野菜の収穫が増えて
中々ゆとりがありません。

石がゴロゴロ、観察もた大変でしょうね。
歩き回るのには体力が
いりますね。

青い空とジョシュア・ツゥリーが
素敵に見えます。





2019/04/02(火) 06:33:31 | URL | ノンビリサン sachiko #-[ 編集]
ノンビリサン sachiko さんへ: おはようございます。← こんばんは!
ノンビリサン sachiko さん、お久しぶりです、本当に。

> おひさしぶり!
> 春になり寒いながらも、
> 野菜の収穫が増えて
> 中々ゆとりがありません。

嬉しい悲鳴ですね。
冬が戻ってきたような日がこちらでも出ています。4月になっても雨が降るなんて、変です!

> 石がゴロゴロ、観察もた大変でしょうね。
> 歩き回るのには体力が
> いりますね。
>
> 青い空とジョシュア・ツゥリーが
> 素敵に見えます。

歩き回るのも結構大変ですが、花に引かれて/惹かれて時間を忘れてウロウロしてます。
空気が乾燥しているので、空の青さも異なり高く広く見えます。
春の砂漠の野草の最盛期はほぼ過ぎ、中央部の丘も花の色が消えつつあり、茶色が目立ってきました。
今度は高度を上げて山の野草になりますね。
2019/04/06(土) 14:35:55 | URL | yokoblueplanet #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://yokoblueplanet.blog.fc2.com/tb.php/17605-fa82782a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック