
2011年11月6日(日) 長野
京都大学原子炉実験所助教 兼 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教
小出裕章講演会
◉『未来のために!福島原発事故が教える現実』http://www.ueda100yuushi.com/
日 時:2011年11月6日(土)
開 場:午前9時30分
開 演:午前10時00分
場 所:長野大学リブロホール(長野県上田市下之郷658-1)
アクセス:JR長野新幹線上田駅より上田電鉄別所線に乗り換え、大学前駅より徒歩約10分
参加費:500円(資料代込み)
定 員:700名 (メイン会場 300名・サテライト会場 400名)
スクリーンで講演の様子を中継でご覧いただきます。
各サテライト会場とも講師からの挨拶があります。
主 催:うえだ百勇士会・小出裕章講演会 in うえだ実行委員会
後 援:長野大学
問合せ先:実行委員長 鈴木永 hisa@togodo.co.jp
定員になり次第締め切ります。当日受付は予定しておりません。
◉ 小出裕章さん講演会
核燃・原発を本当に止めるために、市民にできることはなにか
~ 大事故からの出発 ~
テーマ:福島第一原発事故と核燃料再処理工場の危険性
日 時:2011年11月12日(土)
開 場:午後1時
開 演:午後1時30分開演 ~ 4時まで
場 所:青森県弘前市岩木文化センターあそべーる大ホール(弘前市大字賀田1丁目18-4)
入場料:無料(※但し、会場カンパの訴えがあります。ご協力をお願いします)
主 催:核燃・だまっちゃおられん津軽の会
事務局:竹浪純 080-5229-6076 takenami@coral.ocn.ne.jp
再処理工場や中間貯蔵施設、ウラン濃縮工場、原発も抱えた青森県。
ひとたび事故が起こればどれほど深刻な事態になるかを知った今こそ、国策転換のために市民にできることは何かを考えるときです。
小出裕章氏が弘前にやって来ます。今、私たちが何をなすべきか、お話を聞けばきっと見えてくるでしょう。
◇小出裕章プロフィール
京都大原子炉実験所助教・大学入学時はこれからは原子力の時代と考え原子力工学を志したが、現代の原子力工学における放射能被害の実態を知ったことで、原発反対のスタンスを取り、貫いている。福島原発事故による放射能汚染の政府の対策に対して、5月23日参議院行政監視委員会の参考人として、渾身の原子力政策批判を行った。
「原発のウソ」小出裕章著 扶桑社新書 ¥777
6月1日に発売された小出裕章氏の書き下ろしです。わずか20日間で17万部も売れました。非常にわかりやすい内容です。受付にて販売しています。
2011年11月19日(土) 静岡
◉ 生活クラブ生協静岡の講演会
日 時:2011年11月19日(土)13:00 ~ 16:00
場 所:富士市フィランセ(富士市本市場432-1)
アクセス:JR富士駅より徒歩15分、JR富士駅よりバス停「富士市フィランセ」下車
主 催:生活クラブ生協静岡の講演会
2011年11月26日(土) 滋賀長浜
◉ 歴史教育者協議会主催講演会
「福島原発事故のこれから」
http://www.jca.apc.org/rekkyo/data/etc/timefile/2011y/311126kinki_block.pdf
講演者:小出裕章先生
日 時:2011年11月26日(土)13:40 ~
場 所:長浜の勤労者総合福祉会館「臨湖」多目的ホール(滋賀県長浜市港町4番9号 TEL 0749-65-2120 )
アクセス:長浜駅から徒歩15分。車でお越しの方は、長浜市内の琵琶湖・湖周道路を走り、「港町」交差点を西へ曲がればすぐです。150台以上の駐車場も備えています。
参加費: 2日参加1500円/ 1日参加1000円
フィールドワークにはこれとは別に1000円が必要です(施設見学パスポート代)
申込み :11月11日(金)までに、近ブロ集会in滋賀事務局 家長 隆 FAX/TEL:0748-46-6452 Email:ienaga4128@gmail.com
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)